3センチシール(Gold, Bicolor, Blue)で、生徒も教師も保護者も成果を「見える化」
スタンプと同じ大きさの3cmシールは、到達度を生徒本人に自覚させ、目標到達の喜びを生徒自身に体験させるためのシールです。良く聞いてきたらGold, あまり良く聞いてきていないなと感じたらBlue, Blueのシールをもらった生徒は翌週、さらにリスニングの宿題をして、「半分ゴールド」に近づいた徴としてBicolor、またはGoldのシールを、Blueシールの上に重ねて貼ってもらうことができます。テキスト1冊終了時に、全て宿題ページの余白に、GoldまたはBicolorシールが貼られていれば、Certificateに先生のサインをして渡し、次のテキストに進級できます。このことが子供達が英語を話すようになるために必要なセルフエスティームの向上にも役立ち、真の意味の学習の動機付けになります。
すぐには目に見えませんが、「自分の学習の程度を自分で把握し、自分の学習に責任を持つ」ことにつながります。
★この、ラーニングワールドシリーズの宿題システムで、成果を150%に引き上げることができ、何年経ってもテキストの中の英語を忘れにくくし、その場面になった時に、テキストの中ではなく、実際の場面で英語が口から出てくるようになります。
リスニングホームワーク&シール(Award Sticker)があると・・・
- 子供達はどのページが宿題なのか、スタンプで把握。
- 宿題が完了しているページ、まだのページが一目でわかる。
- 保護者の方にも宿題の成果を一目で理解してもらえる。
使い方を紹介!
- “Listen & Practice”(日付入)のスタンプを、生徒のテキストの余白に押します。
- 次回のレッスンの最初に、生徒達は宿題のページの英文を音声を何度も聞いてきて覚えて1人ずつ発表します。
よく聞いてきて練習しているけれど、緊張して噛んだり、つっかえたりしている時、“バイカラーシール”を貼ってあげてください。
“ブルーシール“の場合は翌週までに再度聞いてきて、ゴールドか、バイカラーシールをもらえるよう生徒を励まします。