宿題スタンプ&「できたね」シールで宿題チェックを可視化★
テキストのリスニングやライティングの宿題は週1回のレッスンでは不可欠…。
本来やりたくないはず💦の宿題をどのようにもっていくのがよいか?—–
その答えがここにあります。
宿題の成果を「可視化」することで、生徒自身が自分の学習に責任を持つようになるから不思議!!
目標や努力の結果を、教師も、生徒も、保護者もわかるので、主体的に学ぶ姿勢を養うことができ、じんわり英語力があがり、いつのまにか自分でコツコツと学習する習慣も身につきます。
- 日付入りのスタンプを押す=いつ、どこのページが宿題なのか一目でわかる(教師も忙しいと忘れる!?)
- 年間を通して、テキストをめくれば宿題ができたページ、「まだ」のページが一目瞭然。
- 3cmシールの大きさがいい!達成感たっぷりの金色シールの威力はなかなかのもの!?
- 保護者の方にも宿題の実態がわかるのでテキストがあれば保護者面談もスムーズ!?
新発売のWriting Homework Stamp、 もうお持ちですか?
★朱肉やスタンプ台要らず!片手で次々と押せます。(キャップの裏がインク台になっています)
★補充インキ5本付きだから、長~く使えます。
★宿題をやってきた証のシールには3cm Award Stickersをお使いください!
【これまでListening スタンプでWritingの宿題も代用していた先生方へ】
赤&紫の色違いのスタンプで「聞く、書く」の両方の宿題管理が一目瞭然になります♪
ちょっと小ぶりのWriting スタンプを“買い足し” 願います!全小学生クラスに使えます。
Learning World シリーズではBook2からWritingの課題を年間の到達点(Achievement Targets)の1つとして追加しました。
▲テキスト巻頭 Achievement Targets (左 Learning World Book2、右 Learning World Book3)
課題16「テキストの左ページの英語をノートに全ページを書き写しました。」は、音声を覚えた後に、4線ノートにテキスト左ページの英文を丸ごと書き写します。テキストの英文を書き写すことは単語とその使い方がそのまま示されているので、単語のみを覚えるよりも「実際に使える英語力」が身に付きます。Learning Worldをお使いの方は、テキスト巻頭Achievement Targets No.16の「テキストの左ページの英語をノートに全ページ書き写しました」を1年間かけて達成するために、4線ノートをご活用ください。
Writing Homework Stampの使い方をご紹介‼
*Listening Homework Stampの使い方はコチラ
Writing Stamp、4線ノート(2冊)、3cmシールを使用
* 4線ノートを1人につきに2冊ご用意ください。