
- ▼ コースブック Learning World
- ▼ テキスト
- ▼ 英語絵本
- ▼ 絵本ビッグブック(CDなし)
- ▼ 歌/チャンツ
- ▼ アルファベット/フォニックス
- ▼ 語彙/文法
- ▼ カード作成ソフト
- ▼ 多読/音読
- ▼ 絵辞書
- ▼ カラー教具
- ▼ パズル
- ▼ DVD
- ▼ カード/プリント用シート
- ▼ レッスンプラン/指導書
- ▼ シール/スタンプ
- ▼ Classroom Items
- ▼ 英語教育図書
- ▼ 日本語・日本文化図書
- ▼ 乳幼児~幼稚園用
- ▼ アプリ


子ども達の記憶にハッキリ、鮮やかに残るストーリー仕立ての絵辞書。
場面絵の下には、主人公達のダイアログ。会話の中の語彙は絵の中の語彙と入れかえられるようになっています。
語彙を覚えるだけでなく、使い方も一緒に覚えます。語彙+使い方を学べる絵辞書です。
●AJ’sPICTURE DICTIONARY CONTENTS(PDF1枚)
●語彙リスト
◆Scene 15 “Visiting the Dinosaur Museum”のレッスン例
◆Scene 18 “A School Play”のレッスン例(Matthew先生ブログへ)
◆こちらもご覧ください
→「絵辞書は幼児から1冊をずっと使い続けたい!」
■ 阿部フォード恵子 監修
- A4判 100ページ
- 1600語収録
絵辞書 AJ’s PICTURE DICTIONARYにはストーリーがあります
主人公は、好奇心旺盛な宇宙人”AJ”。ある日、UFOに乗って、意気揚々と飛び立ったものの操作ミスで落っこちた地球の公園では、バーベキューパーティーの真っ最中!そこで知り合ったボブ君一家と様々な地球の暮らしを体験します。ペットショップへお出かけ、学校に行ったり、キッチンでお手伝いをしたり、ボブ一家との交流を深めつつ、地球の美しさとともにエコの大切さも感じていきます。
クラスでの使い方 ~シーン11を使った例~
◆その1.子ども達はそれぞれが美しいと思うもの、みにくいと思うものを指差します。
T: Point to something beautiful./Point to something ugly.
それぞれ答えが違ってOK!
◆その2.子供達とチャット~
T:How many legs does an octopus have? S: Eight!
T: How many legs does a squid have? S: Ten!
T: What’s AJ looking at? S: The angler fish.
VOICES
語彙を増やすために、子供達には小学3年で渡し、「中3まで使うからね」と言ってあります。
絵を見て「この子は何してる?」など、Fun Time的に3分、5分タイムを図ってやっています。
例えば、キッチンの場面だと
T: Let’s find cups!
などと言います。子供達は場面絵で語彙を探し、見つけたら絵を指さします。
T: Let’s find a cat!
S: I found it. Here! (イスの上に尻尾だけ見えている)
絵の一部だけ見えているのを言うのも楽しそうで、意外に盛り上がります。
探しあてた語彙を4線のノートに書きうつすこともしています。(東京都の先生)
◆絵辞書の単語、会話を収録した『AJ’s Vocabulary CD』があります。
◆絵辞書の場面絵に沿った歌CD『AJ Songs & Chants CD』があります。