- ”4線ホワイトボードシート”を使うと英語を書くのが楽しくなる!
- 2018 APRICOT Mate Meeting 5周年記念パーティーに参加して
- 働く意味って何ですか?学習する意味って何ですか?
- BRIDGEデジタル教材のLet’s Chantはカラオケモードでいきなり歌わせよう!
- BRIDGEデジタル教材のAnimal Talkは画面を隠すことから始めよう!
- Learning World Book 4 BRIDGEってどんなテキスト?
- 指導書通りに教えて満足していませんか?
- カラー教具“What’s in the Cart?”の使い方
- 『ソングde絵本』 “What’s in the Cart?” とことん活用術
- APRICOT英単熟検動画サイト活用術
- APRICOT英単熟検動画サイトオープン!
- バレンタインデーは英語の歌“♪Skidamarink a doo”で盛り上がろう!
[動画]辞書を活用した英語のレッスン
うっち~への質問で一番多いのが辞書について。どんな辞書を使っているのか。どんなふうに使っているのか。電子辞書じゃ駄目なのか。いろんな質問が寄せられます。うっち~は電子辞書もいくつか持っていますが、携帯やタブレットやパソコンがあれば事足りてしまうので、ここ数年はほとんど使っていません。でも、紙の辞書はレッスンでも仕事でもよく使います。理由は簡単。紙の辞書は視野に飛び込んで来る情報量が違います。単語の意味や用法も一目瞭然!書き込みも出来るし、付箋も貼れるし、コラムを読めば知識が深まるし、本のように読んで楽しめるところが好きなんです。教室には電子辞書と紙の辞書の両方が置いてありますが、子供達が手に取るのは紙の辞書だけ。イラストを見て笑う度に、辞書が好きになるみたいですよ。
★うっち~おすすめの英和・和英辞典
うっち~スクールで10年以上前から子供達に持たせているのは、中学生向けの「ハウディ英和・和英辞典」です。楽しいイラストが多いので、小学3~4年生ぐらいから使えます。辞書を引いて調べた単語を付箋に書いて辞書に貼る。付箋を貼った数だけポイントをあげる。それだけで子供達はどんどん辞書引きにはまっていきます。そして、付箋を貼った数だけ力が付くので、自主学習もできるようになって行きます。
実際にレッスンで辞書を使っている動画はこちら。
☆辞書を活用したレッスン☆小3
⇒使用教材(READY for Learning World)はこちら。
☆辞書を活用した自主学習☆小5
⇒使用教材(Learning World Book 3)はこちら。
☆受動態に初挑戦◇小6
⇒使用教材(CHANTS for Grammar)はこちら。