- ”4線ホワイトボードシート”を使うと英語を書くのが楽しくなる!
- 2018 APRICOT Mate Meeting 5周年記念パーティーに参加して
- 働く意味って何ですか?学習する意味って何ですか?
- BRIDGEデジタル教材のLet’s Chantはカラオケモードでいきなり歌わせよう!
- BRIDGEデジタル教材のAnimal Talkは画面を隠すことから始めよう!
- Learning World Book 4 BRIDGEってどんなテキスト?
- 指導書通りに教えて満足していませんか?
- カラー教具“What’s in the Cart?”の使い方
- 『ソングde絵本』 “What’s in the Cart?” とことん活用術
- APRICOT英単熟検動画サイト活用術
- APRICOT英単熟検動画サイトオープン!
- バレンタインデーは英語の歌“♪Skidamarink a doo”で盛り上がろう!
幼児向け・チャンツ“Where's my cap?”を活用したレッスン例
(1)TPRで遊ぶ。
教師の号令に従って動作をします。
教師:「On the desk!
生徒:「On the desk!」と言いながら机の上に座る。
教師:「Under the desk!」
生徒:「Under the desk!」と言いながら机の下にもぐる。
「On the chair!」「Under the chair!」も加え、遊びを通して場所を表す語彙に親しませます。
(2)段ボールで遊ぶ。
大きな段ボールを使って、on the box/in the box/under the boxのTPRをします。子供が何度もやりたがる楽しいゲームですが、これだけやっていると遊びになってしまいます。チャンツ“By bus, by train…”を活用したレッスン例のところでご紹介したように、2週目からは全体でチャンツが上手に言えるようになったら遊ぶ。3週目は一人ずつチャンツが上手に言えるようになったら遊ぶというように、チャンツを暗記する動機づけとして活用します。
(3)文房具を使って語彙の練習をする。
鉛筆や消しゴムなどを使って、語彙の練習をします。
教師の号令をリピートしながら、文房具を指定された場所に置きます。
大きな声でリズミカルに言えるようになるまで繰り返します。
「On the box!」「In the box!」「Under the box!」など。
(4)帽子を隠して遊ぶ。
本物の帽子か、カラー教具などを使って、文型の練習をします。
帽子を隠してどこにあるかを当ててもらいます。
質問はレベルに応じて変えてください。
質問例 「Where is the blue cap?」 「In the box.」
「What color is the cap on the desk?」 「It’s blue.」
(5)チャンツを練習する。
Read ’n’ Role (WELCOME to LW BLUEのテキストに付いている付録) に色を塗ります。作業をしている間中、CDでWhere is My Cap?のチャンツを流します。塗り終わった人から順番にチャンツの練習またはチャレンジをしてもらいます。
『WELCOME to Learning World Blue book Unit 8B』より
【Where is my cap?】
♪Where’s my cap? Where’s my cap? On? In? Under?
On the desk? In the desk? Under the desk? Where?
Is it blue? Is it green? Is it red or black?
Where’s my cap? Where’s my cap? On? In? Under?