- ”4線ホワイトボードシート”を使うと英語を書くのが楽しくなる!
- 2018 APRICOT Mate Meeting 5周年記念パーティーに参加して
- 働く意味って何ですか?学習する意味って何ですか?
- BRIDGEデジタル教材のLet’s Chantはカラオケモードでいきなり歌わせよう!
- BRIDGEデジタル教材のAnimal Talkは画面を隠すことから始めよう!
- Learning World Book 4 BRIDGEってどんなテキスト?
- 指導書通りに教えて満足していませんか?
- カラー教具“What’s in the Cart?”の使い方
- 『ソングde絵本』 “What’s in the Cart?” とことん活用術
- APRICOT英単熟検動画サイト活用術
- APRICOT英単熟検動画サイトオープン!
- バレンタインデーは英語の歌“♪Skidamarink a doo”で盛り上がろう!
【動画】幼児向け★チャンツ“One Blue Rectangle”を活用したレッスン例
私が幼児~低学年クラスで使っている、『Welcome to Learning World Blue』の中に収録されている、チャンツ“One Blue Rectangle”を活用したレッスンです。チャンツ全部をスラスラ言わせるのは結構難しいので、チャンツを聞かせながら色と形を使ったアクティビティをてんこもりでやると良いでしょう。
『WELCOME to Learning World Blue book Unit 3A』より
【One Blue Rectangle】
♪One blue rectangle, one big rectangle, please. × × ×
♪One red square, one big square, please. × × ×
♪Two yellow squares, two little squares, please. × × ×
♪Two black circles, two big circles, please. × × ×
♪Three white circles, three little circles, please. × × ×
♪One green triangle, one big triangle, please. × × ×
♪Two orange triangles, two little triangles, please. × × ×
*チャンツの音源は「CDを試聴する♪」のページへ
●▼■・・・で汽車をつくろう One Blue Rectangle
(1)『Colors & Shapes BINGO』 をする。
ビンゴを通して色と形を表す語彙の復習をします。
(2)チャンツ“One Blue Rectangle”を聞きながら電車を作る。
カラー教具集BLUE・№22・“One Blue Rectangle”のパーツを机の上に並べます。
CDでチャンツ“One Blue Rectangle”を流し、1行ずつ一時停止します。
子供達は聞こえてきた色と形に合うパーツを見つけて、教師に渡します。
教師はそのパーツを使って電車を作って行きます。
子供達が聞き取れなかった時は、CDを止めて最初からやり直します。
やり方が理解できたら、パーツを子供達に配ります。
チャンツを流し、チャンツに合わせて電車を作らせます。
パーツを間違ったり、リズムに遅れたりしたら、CDを止めて最初からやり直しをさせます。
そうすることで、集中して聞いたり、繰り返し聞いたりさせることができます。
実際に電車を作っている動画はこちら!
(3)チャンツを練習する。
Read’n’Roleに色を塗ります。作業をしている間中、CDでチャンツ“One Blue Rectangle”を流します。塗り終わった人から順番にチャンツの練習またはチャレンジをしてもらいます。
(4)アクティビティブックをやる。
BLUE ACTIVITY BOOK をやります。作業をしている間中、CDでチャンツ“One Blue Rectangle”を流します。
WELCOME to Learning World BLUE ACTIVITY BOOK p.7
【幼児向け】BLUEカラー教具“How Many Squares?”
WELCOME to Learning World BLUE ACTIVITY BOOK p.6をやる前に、ラーニングワールド・カラー教具集BLUE・№21・“How Many Squares?” をやります。
【幼児向け】カラー教具“Let’s Make the Same Shape”
WELCOME to Learning World BLUE ACTIVITY BOOK p.8をやる前に、ラーニングワールド・カラー教具集BLUE・№23・Let’s Make the Same Shape”をやります。
色と形だけでそんなにやるの?というぐらいてんこもりですが、ただ色と形の名前を覚えさせるのではなく、色と形を材料にして、子供達にたくさん発話をさせることが第一目標です。
幼児の中には、内気な子もやんちゃな子もいます。レッスンを通して、学習に対する意欲や、学習内容に対する関心を高め、積極的な態度を身に付けさせるためにも、子供が楽しいと感じる活動を次々と繰り出しながら、人前で英語で話をすることに慣れさせてくださいね。
うっち~も、愛犬ラブとピースも応援していま~す!