新着
- ”4線ホワイトボードシート”を使うと英語を書くのが楽しくなる!
- 2018 APRICOT Mate Meeting 5周年記念パーティーに参加して
- 働く意味って何ですか?学習する意味って何ですか?
- BRIDGEデジタル教材のLet’s Chantはカラオケモードでいきなり歌わせよう!
- BRIDGEデジタル教材のAnimal Talkは画面を隠すことから始めよう!
- Learning World Book 4 BRIDGEってどんなテキスト?
- 指導書通りに教えて満足していませんか?
- カラー教具“What’s in the Cart?”の使い方
- 『ソングde絵本』 “What’s in the Cart?” とことん活用術
- APRICOT英単熟検動画サイト活用術
- APRICOT英単熟検動画サイトオープン!
- バレンタインデーは英語の歌“♪Skidamarink a doo”で盛り上がろう!
カテゴリー
プロフィール
英語教室主宰。英語教師歴30年。幼稚園・小学校・中学校・短大での指導経験あり。執筆・講演・研修もボチボチ。世界11カ国でのホームステイ経験を生かし、厳しい社会を生き抜く知恵と強靱な精神力を養うべく、体育会系のノリで人間教育に日々奮闘。福島の地にゆりかごから墓場まで、笑って暮らせるコミュニティを作るのが夢。「流れ流れ」が口癖のマルチなオバサン。
★オリジナルシート付★ チャンツ"Where is my cap?"を活用した発展練習②
★★PDFファイル(A5版12枚)のダウンロードはこちら。
① A4版以上に拡大印刷したカードを黒板に貼ります。枚数はレベルに応じて増減します。
低学年は4枚、中学年は8枚、高学年は12枚を一応の目安にしてください。
② 教師は、縮小印刷したカードの中から1枚選びます。
③ 子供達は教師に質問をして、そのカードが何番かを当てます。
生徒1 「Where is the pink cap?」
教師 「(It’s) On the desk.」
生徒2 「Where is the yellow cap?」
教師 「(It’s) In the desk.」
生徒 「I know! It’s number 1!」
教師 「That’s right!」 *カードが4枚の場合は質問1つ、8枚以上の場合は質問2つ~3つで正解がわかるようになっています。