新着
- Vol.66 New Penmanship:下線だけをひく操作を教えてください
- Vol.65 アプリ購入後に機種変更した場合、課金なしで再ダウンロードできますか?
- Vol.64 Handwriting の Book 2やBook 3 は 出版されますか?
- Vol.63 3センチのシール、ゴールドをあげる目安は??
- Vol.62 BLUEのレッスンに絵本を取り入れたいのですが、一緒に使える絵本はどれですか?
- Vol.61 YELLOWのレッスンに絵本を取り入れたいのですが、一緒に使える絵本はどれですか?
- Vol.60 小学校1年生のテキストを探しています。YELLOW, BLUE, Book1で迷っています。YELLOWだと幼いでしょうか?
- Vol.59 『4線に打て~る』モノクロ設定で、文字を薄いグレーで印刷できますか?
- Vol.58 New Flash Card Makerに画像を取り込めますか?
- Vol.57 8段ノートの「○階建て」「書き順」の表記がある教材は他にありますか?
- Vol.56 1st editionのTomorrowとBook5のTOMORROW(2nd edition)との違いは?
- Vol.55 小学校低学年(初心者)が発表会にお勧めの劇、スキット、歌は?
カテゴリー
Vol.7 『Learning World 1』 の後、『READY』をとばしてもOK??
『Learning World 1』 の後、『READY』をとばしてもOK??
使い方の順番は『Learning World 1』 → 『READY』となっていますが、『Learning World 1』 の後に 『READY』 を使うと、同じ内容になってしまいませんか?『Learning World1』 から 『Learning World 2』 に進むのは難しいでしょうか?
使い方の順番は『Learning World 1』 → 『READY』となっていますが、『Learning World 1』 の後に 『READY』 を使うと、同じ内容になってしまいませんか?『Learning World1』 から 『Learning World 2』 に進むのは難しいでしょうか?
『Learning World 2』 は文型シラバス、『READY』 は場面シラバスのテキストで、指導法は異なりますが、英語のレベルはほぼ同レベルです。 『Learning World 1』 → 『Learning World 2』 という進み方も可能です。
ゆっくりと繰り返して(スパイラルに)教えることで定着していきますので、子ども達が小学校低学年の場合には、『Learning World 1』 → 『READY for Learning World』 → 『Learning World 2』 の進み方がおすすめです。
ゆっくりと繰り返して(スパイラルに)教えることで定着していきますので、子ども達が小学校低学年の場合には、『Learning World 1』 → 『READY for Learning World』 → 『Learning World 2』 の進み方がおすすめです。