アドバイスBOX

先生方とちょっとチャット

Vol.54  2,3才向けのテキストは?

2、3才でも使用できるテキストを探しています。
今に気になっているのはWELCOOME のPINKとIce Creamです。
2歳児は本の扱いもままならないため残念ながら、この月齢に特化したテキストはございません。
音声に慣れ親しむことを中心にレッスンされる教室が大半ですので、下記の教材がおススメです。

1.歌教材NEW Let’s Sing Together
29曲+London Bridge(カラオケ付)を駆使して、ジェスチャーを付けながら歌ったりするレッスンが主流です。

2.「チャンツde絵本」「ソングde絵本」を使ったレッスン

3.WELCOME to Learning World PINK
保護者と過ごす一日を題材にしています。
(PINK Say Helloの歌はコチラ:http://y2u.be/-UmMrMu943E

4.Ice Creamシリーズ
Vanillaで大文字、Strawberryで小文字を扱います。Vanillaの方が語彙数少ないです。

*PLATINA Babiesの「たべもの」「のりもの」「ビーチで水遊び」には、APRICOTがオリジナルで制作した楽しいテーマソングが入っています。
毎回歌うなどして覚えることができれば、発表会などでも活躍する歌となります。
(PLATINA Babiesテーマソング:http://y2u.be/S-sNQHn4RDE

Vol.53 YELLOW、BLUEは歌やチャンツだけで、あっという間に終わりそう・・・

WELCOME to Learning World YELLOWやBLUEは歌やチャンツだけで、何度も復習&カードゲームなどして語彙も覚えさせながら進めたとしても、あっという間に終わりそうな気がしますが・・・
各ユニットのショートダイアログはサラッと流して終わるのではなく、クラスの中で他のユニットのレッスン時でも使える場面があれば、必ずその英語を繰り返し使うことで生徒達に真似させて、自然に言えるようにしてください。
下記の表現はWELCOME YELLOW&BLUEの会話表現の一部です。指導書にもあるように、覚えた表現は日常の場面で、クラスの中で、どんどん「使って」ください。
教師側が、これらの英語をどういう場面があれば言えるかを考えて、率先してレッスンの中で使うことが大切です。

□Are you ready? OK.  □Whose turn? It’s my turn.   
□Here you are. Thank you. You’re welcome.   □What is …’s name?  
□I like… How about you?   □Whose …it this? It’s mine.
□Let’s… That sounds good!   □Do you have…? Yes, I do. I have…  
□Do you like…?   □Where do you live?  
□Are you hungry?    □Watch out!  
□How is the weather?  □I’m finished! Show me. Good job.  
□Listen to me. We are listening!   □Can I have a bite?
□May I come in? Yes, you may.   □How did you come here? By….  
□Here’s some …    □What do you want? I want …  
□Open the…. Sure!

Vol.52 英語歴4,5年で英検4級を全員合格しましたが英語を言うのは難しいです

英語歴4,5年の生徒達で英検4級を全員合格しましたが英語を言う、のは難しいです・・・。
教師は生徒が英語を発話するために、facilitatorとして生徒に「英語を話せた成功体験」を体感させることが大切です。
「発話させる」ために、「しむける」「その気にさせる」「言わなくてはならない状況を作る」にはどうすればよいかを考えることが大事です。
「なんでも知ってる偉い先生」をやめて、知らないふりをして英語を言わせるくらいの転換が必要かもしれません。
 
「言わなくてはならない状況」がうまれるインフォメーションギャップのある活動を取り入れるのもおすすめです。
英検4級レベルでは、Learning World 4 BRIDGEの教具 がおすすめです。
 
自分の考え・意見を言うことは、小さい頃には、単語レベルで、徐々に文章レベルで積み重ねていきます。先生との信頼関係(発言を受け入れてもらえると子供達が感じる)も必要です。クラスで子供達が発言しやすい雰囲気作りをしましょう。

・自己表現 YELLOWアクティビティブック(幼児)
 
 
Learning World 3 Student Book(小学校高学年)

Vol.51 ラーニングワールドの右ページの自己表現活動は時間がかかるのですが。

ラーニングワールドの右ページにある自己表現活動は、時間がかかるのですが。
ラーニングワールドはチャンツが覚えやすい、歌が楽しいから使う先生もいらっしゃいますが、チャンツと単語、リスニングテストだけでは子供達は話せるようになりません。
知識としての英語は溜まっていくので、たくさん覚えさせて訓練すれば英検を早く合格することはできますが、自分のことを英語で言えるようになるには、日頃のレッスンでの「自己表現活動」の積み重ねが必要です。
これからの英語教育に最も大切な内容です。時間がないからととばさずに、15分~20分かけてやってください。

Vol.50 『カラー教具』や『アクティビティシート』は必要ですか?

ラーニングワールドの先生用のグッズとして『カラー教具』や『アクティビティシート』は必要ですか?
はい、必要です。習った英語を「使う」ために必要です。必ずクラスの中でお使いください。「質問しなければ解けないアクティビティ」のためのグッズです。生徒の口から英語をどんどん言わせるには、まずここからです。
 
★Learning World の合言葉★
1 I don’t know. でも答え:わからない時はわからないと英語で言わせる。言葉としての英語であるべきです。
2 まず「使う」。「答えは1つじゃない」活動を!:コミュニケーション活動から始めてください。
3 I am right. You are right. の精神で話させる:生徒の意見を受け入れることを意識してください。
4 Open the text p….でレッスンを始めない:レッスン開始と共にテキストを見せて先生が説明するスタイルは生徒は黙るレッスンになりがちです。

Page Topへ